『ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー』ってとても長い名前のアトラクションですよね。
これはプーさんの大冒険というアトラクションで、日本にもあるプーさんのハニーハントとは別のお話。
ハニハンとはいろいろと違うところがあったのでご紹介していきますね!
『ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プー』

人気アトラクションのため、ファストパスで乗ってきました。これを見ると、乗れる時間は30分間に限られているようですね。
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プーQライン

この時期はイースターということもあり、卵の装飾がされていました。

並びの入り口にはカンガとルーもいます。

絵本の中のような道は日本と代わりはないのですが、なんとなく簡素な気もしますね。


乗り場までこんな感じでした。
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プーのライド

いよいよ乗り場です。

案内の姉さんが柵によりかかりながらの案内で驚きました!が、だいたいのキャストさんがそんな感じでした。

まんまるではなかったです。

ここから本の世界に入ります!
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プーの内容

最後に動画を載せていますが、日本と大きく違うのは、
- 写真を撮るところ
- たしか水が降ってきたところ
たしかというのは記憶が曖昧なので、知っている方がいたらぜひ教えてください(笑)
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プーの撮影

Qラインに並んでいるときに説明がありました。1.2.3.って書いてあるところで撮るよ!ってことでしょうか?違うかな?w多分そう。

ハニハンはどこに移動するかわかりにくい作りになっていますが、香港のはレールの上を動きます。

日本はティガーのジャンプのところがすごいけど、香港はさほどすごくはありませんでした。
乗り終わったあとの写真
スプラッシュマウンテンやインディージョーンズのように、撮影された写真が出ます。
でもモザイクというか隠されまくってて自分がどれに乗ってたかどこに写ってたか全くわかりませんでしたw
その写真が購入できるのかどうかもわかりませんでした。モンスターズインクのライド&ゴーシーク的なやつだったのかな?だったら隠さなくてもいいような。
キャストが近くにいたので多分購入できそうですが、ちゃんと写真が見えなかったのでどうやって購入するのか、また今度行ったら確かめてきたいと思います。
降りたらプーさん専門ショップ

流れ的に、これは日本と変わりませんね。一本道で、ここを通らないと外に出られません。
プーさんグッズが豊富にあり、装飾も可愛かったです。
ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・ウィニー・ザ・プーまとめ

写真を撮ってもらえるし、内容が新しくて楽しめました!途中強めの雷が鳴るので、子供は怖いかもしれません。
乗ってから降りるまで、私の声がちょろっと入っていますが動画をどうぞ!